マイナンバー事務取扱担当者サヤカの憂鬱日記

マイナンバー制度に翻弄される運命の女、事務取扱担当者サヤカです

*

マイナンバーはどんどん勢いを増す。改正マイナンバー法ってなに?

      2015/09/29

マイナンバー事務取扱担当者サヤカです。

マイナンバーは、本格的な運用の開始直前になっていはいますが、2015年9月の時点ではまだ始まっていません。

始まってないのにもかかわらず、こないだ(9月3日のお話)、「改正マイナンバー法」ってゆーのが衆議院本会議で成立しました。

個人情報の保護に関する法律 及び 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律

本番が始まる前に、改正って何? って感じなので、マイナンバー事務取扱担当者としてはこの疑問をほっとくこともできず、調べてみましたよ。

●マイナンバーは勢いを増す

現在、わたしが社員のみなさんに説明しているマイナンバーの使用用途は大きく分けて以下の3つです。

 ・社会保障
 ・税
 ・災害対策

皆さんから教えてもらうマイナンバーは、これ以外には使いませんって話をしています。

でも、今回の改正マイナンバー法では、使用用途として、新しく、

 ・銀行口座
 ・特定健康診査
 ・予防接種記録

と関連させますってことが決まりました。

銀行口座は、2018年からマイナンバーと「任意で」付けられるようになります。

今のところ、任意です。強制ではありませんが、そのうち義務化される感じです。

銀行口座とマイナンバーが結ばれることによって、税務署の人たちは、あらゆる個人の資産を把握することが可能になります。

とゆーことは、脱税とか年金の不正受給の防止に役立ちます。

いままで、脱税してたり、年金や生活保護の不正受給をしていた人たちは困っちゃいますね。

まあ、わたしにはいまんとこ関係ありませんけれども。

ただ、このようにマイナンバーと関連させることができるデータがどんどん拡大していくとなると、けっこう寒気がしてきます。

 - 改正マイナンバー法