マイナンバー届いてないのにはやくも詐欺事件発生です。みなさまお気を付けあそべ
2015/10/07
こんなニュースが流れました。
早くも“マイナンバー詐欺” 70代女性に電話が…
テレビ朝日系(ANN) 10月6日(火)16時42分配信
消費者庁は、マイナンバー制度を悪用した詐欺で現金を支払う被害が発生したと発表しました。マイナンバー制度をうたった詐欺で実害が確認されたのは初めてのことです。消費者庁によりますと、被害に遭ったのは南関東に住む70代の女性です。女性は、公的相談窓口を名乗る者から電話があり、偽のマイナンバーを教えられました。その後、別の男性から「公的機関に寄付するため、マイナンバーを貸してほしい」と連絡があり、教えたところ、寄付を受けた機関を名乗る者から「マイナンバーを教えたことは犯罪にあたる」と言われ、教えた記録を消すために現金を要求されたということです。このため、女性は郵送と手渡しで2度にわたって支払ったということです。消費者庁は「不信な電話はすぐ切るか無視し、警察の相談窓口などを利用してほしい」と注意を呼び掛けています。
この70代の女性、いくら払っちゃったんでしょうね。
通知カードが届く前なのにどんな詐欺だろうって思ったわたしですが、なるほどですね。
ニセ番号を教えて、それをネタに脅すなんて、考えたなあって思うけれども卑劣です。
昭和の生まれのわたくしとしては、こう思います。
お天道様が見ています。このような卑劣な詐欺に手を染めるヤカラはきっとどこかでその報いを受けるでしょう。
なんまんだぶなんまんだぶ。
うちにも70代のばあさまがいるから注意しておきます。